【基礎】株式投資の銘柄分析 ファンダメンタル分析やテクニカル分析とは

株式投資

株式投資で銘柄の分析する際、主に「ファンダメンタル分析」と「テクニカル分析」といった2種類の分析方法を使います。どちらを使うか、または両方使うか、人によって異なります。
今回の記事では、それぞれどういった分析方法かの解説と、「どちらを使えばいいのか」の疑問に対する個人的な意見を解説していきます。

 

ファンダメンタル分析

ファンダメンタル分析では企業の営業成績や財務状態などの、様々な指標から銘柄を分析します。
下記の画像の資料が主な指標たちです。この他にも「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」などの資料も使います。

こういった資料を見ることに慣れていない方は、見るだけで頭が痛くなってしまうと思います。最初の頃は少しの時間ですら資料を読むことがしんどいですが、株式投資をする上でこういった資料を読むことは、必須ですので徐々に慣れていきましょう。慣れてくることで最初の頃の拒絶反応は、次第に無くなってきます。

話を戻すと、ファンダメンタル分析では上記のような、様々な資料を使い分析します。分析する内容は主に下記のようなものです。
・企業の本質的価値が安いのか高いのか
「本質的価値」というのは、普段の買い物に置き換えると「定価」です。現在売られている株価が、定価に比べて安いのか高いのかの判断し、安ければ買うといったことです。こういった投資方法は「バリュー株(割安株)投資」と呼ばれています。

・今後の成長が見込めるか
企業が現在の業績から「売上高」や「営業利益」などが今後増えていき、それに伴い企業の価値が上がり株価も上がっていくことが期待できれば買うといったことです。こういった投資方法は「グロース株(成長株)投資」と呼ばれています。

テクニカル分析

テクニカル分析では、過去の値動きをチャートで表し、そこからトレンドやパターンなどを把握し、今後の株価を値動きを予想するものです。

こういったチャートを見ながら、「こう動いたから次はこう動くだろう」といった予測をしていきます。

どちらを使えばいいのか

この2つの分析方法、どちらを使えばいいのか。それは目的に応じて使い分けるべきです。

中長期的な「投資」をしたい場合はファンダメンタル分析
ファンダメンタル分析での投資では、長期的なスパンでの利益を目標とします。
バリュー株で本質的価値に株価が追い付いたり、グロース株の実績が出てくるにはそれなりの期間がかかるため、目先の利益を追いかけてはいけません。

短期的な「トレード」をしたい場合はテクニカル分析
テクニカル分析では主に「デイトレード」と呼ばれている、その日のうちに損益を確定させる短期的な「投機的」取引に向いています。

株式投資の銘柄分析について調べると、「初心者はファンダメンタル分析」や「ファンダメンタル分析とテクニカル分析の両方を使う」など様々な見解が出てくると思います。

私個人の意見としては、初心者の方の場合まずは、中長期的な「投資」から始めるべきだと思います。 
「デイトレード」などの投機的取引は初心者の方にとってリスクが高いからです。
また、投資のプロの方々も中長期的な運用をしている人が多いです。ですので、まずは中長期的な投資から初めて、それから自分に合った投資スタイルを探していくようにしましょう。
ちなみに投資の神様と呼ばれている「ウォーレン・バフェット」氏は、ファンダメンタル分析のみで取引を行っていると言われています。

そして、中長期的な「投資」をしたい方はファンダメンタル分析のみを使うべきだと思っています。
理由として、まず株式投資では、「適切な価格」で株を買った場合「タイミングは関係ない」からです。バリュー株やグロース株を買う場合、ファンダメンタル分析の分析結果が正しければ、一時的に株価が下落してもそのうち上昇してくるからです。

テクニカル分析でこれから株価が上昇するか下落するか予想し、ベストなタイミングで買えれば最高の結果が出ますが、タイミングを見計らっているうちに株価が上がってしまい、買うタイミングを逃してしまう事があります。そうなるとせっかく見つけたバリュー株やグロース株の投資機会がなくなってしまいます。
ですので中長期的な「投資」を目指す方はファンダメンタル分析のみを使うことをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました